家事代行サービス会社の利用料金は高すぎる?

家事代行サービスを提供する会社は、人材の募集、教育研修、お客様の募集等、運営には様々な費用がかかります。お客様に安定したサービスを提供する、高い満足を感じていただくたまにはスタッフの教育研修は必要です。教育研修の量がそのままサービスの質に直結します。

インターネット上で家事代行サービスを展開している会社では、スタッフの時給が1500円程で、お客様が支払う利用料が2500円という料金設定です。これでは本部の運営費を賄うだけでスタッフの教育研修に時間と費用はほとんど出せません。これまで家事をしっかりやってきた主婦の方がスタッフとして働いたら、それなりにお客様に満足を提供できるかもしれません。しかし、それは自己流のやり方なのかもしれません。

家事代行サービスはお客様、スタッフ、本部の3者間の信頼関係が最も重要です。きちんとスタッフの方々に教育研修をおこない、お客様に喜んでもらいたいと思う会社であれば、お客様から利用料金として1時間3,500円は少なくともいただきたいところです。3時間の作業であれば1回あたり10,500円です。

先のインターネット上で家事代行サービスを展開している会社は、3者間の信頼関係が全然できていないと聞いたことがあります。これでは誰も幸せになりません。こういった状況が改善されて、家事代行サービスの文化が日本にもっと根付いて欲しいなと思います。

皆さんがスタッフとして働いたことがあれば、教育研修はどれくらいあったでしょうか。コメントいただけると嬉しいです。


なつぞら舎

家事代行サービスの開業サポート、開業後の事務サポートを提供するなつぞら舎。家事代行サービスで独立を目指す方、独立した方に様々な情報を提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000