自分で家事代行サービスを始めるという選択肢

家事代行サービスのスタッフ募集の広告をよく目にします。

時給が高いし、掃除なら普段からやっているし、空いた時間で仕事ができるなら、自分もやってみようかなと、家事代行サービスのパートを始める方は多くいます。しかし、実際にやってみると、肉体的に大変な割に全然稼げないというのは良く聞く話です。

1日2件のお宅を訪問する場合、自宅から1件目のお宅に訪問するために移動、2時間作業して、2件目のお宅まで移動、2時間作業して、へとへとになって自宅へ移動。この移動時間と待機時間のお金は時給には含まれません。へとへとになるまで頑張って、合計4時間の作業でお給料は6,000円(時給1,500円として換算)。そして、1日作業。

お金だけみれば、自宅近くのコンビニで6時間働いた金額となんら変わらないお給料です。でも、家事代行サービスの仕事はお客様とじかに触れあう機会も多く、お客様の喜ぶ顔がみられたり、感謝されたり、お客様の反応がすごくわかるとてもやりがいのある仕事です。

こんな素晴らしい仕事なのに、お金が充分に稼げないからという理由で辞めてしまうのはとてももったいない。しかも、家事代行サービスを利用する方々は増え続けている。

家事代行サービスを提供している会社は、お客様のお宅にスタッフを派遣して、お客様からお代を頂戴し、スタッフに報酬(パート代)を支払います。当然会社は運営をしていく上で様々な経費がかかりますので、スタッフへの報酬はわずかになってしまいます。

家事代行サービスの仕事は、始めのうちは会社の代表としてお客様のお宅で作業をしますが、何度もお宅にお伺いしていると、会社の存在意義は薄れてきて、自分とお客様との関係が深くなってきます。この会社に家事代行サービスをして欲しいというより、あなたに家事代行サービスをして欲しいという声をいただくようになります。

それであれば、あなたが独立して個人で作業を請け負うことも考えてみてはいかがでしょうか。

なつぞら舎

家事代行サービスの開業サポート、開業後の事務サポートを提供するなつぞら舎。家事代行サービスで独立を目指す方、独立した方に様々な情報を提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000